データProの「受取BOX」を解説しています。
Index
目次
01.受取BOXの作成
●受取BOXの作成方法
- ログインします。
- 会員メニューから[受取BOX]をクリックしてください。
- [受取BOX新規作成]をクリックしてください。
- 受取BOXに登録する情報を設定します。
❶受取BOX名(変更可能)
❷受取BOX URL
6文字以上の英数字で設定してください。(作成後 変更不可)※初期設定は12文字のランダムの英数字が設定されます。
。
※同一の URLは設定できません
❸コメント
アップロードユーザーさま向けへのコメントを設定してください。(変更可能)※コメントの各ボタンの機能ついては
こちらをご確認ください。
※受取BOXのダウンロード有効期限は、[会員メニュー]>[機能設定]より変更可能です。
*初期設定は管理者が設定(最大30日) - [確認]をクリックしてください。
- 内容に問題がなければ、[作成]をクリックしてください。
- 受取BOXの作成が完了です。
- 続いて[編集]をクリックして、入力項目を追加してください。
- [項目の追加]をクリックしてください。
- 追加する項目を設定してください。
❶項目
項目名を入力します。
❷必須
入力を必須にする場合はチェックを入れてください。
❸サンプルテキスト
項目のサンプルテキストを追加できます。
❹説明テキスト
項目についての説明テキストを追加できます。
❺追加項目のイメージ
①〜④で入力した内容が表示されます。
※最大5項目追加できます。
※メールアドレスの項目は削除できません。 - [作成]をクリックしてください。
- 項目の追加が完了です。
◆コメント欄の各種ボタンについて
ボタン | 機能 |
---|---|
![]() | 選択したブロックのスタイルを切り替えます。 |
![]() | 選択したテキストを太字にします。 |
![]() | 選択したテ選択したテキストに下線を引きます。 |
![]() | 現在選択しているテキストの書式設定(太字、下線、文字色など)を削除します。 |
![]() | フォントを変更します。 |
![]() | テキストのサイズを変更します。 |
![]() | テキストの背景色とフォントカラーを変更します。 |
![]() | 箇条書きリストを作成します。 |
![]() | 番号付きリストを作成します。 |
![]() | ・左揃え ・中央揃え ・右揃え ・両端揃え ・字上げ(インデント) ・字下げ(インデント) |
![]() | テーブルを挿入します。![]() |
![]() | リンクの挿入(編集) |
![]() | 操作を元に戻す |
![]() | 操作をやり直す |
02.受信データの確認方法
●受取BOXにアップロードされたファイルを確認、ダウンロードできます。
- ログインします。
- 会員メニューから[受取BOX]をクリックしてください。
- [受取BOX名]または[受取BOXURL]をクリックしてください。
- [ダウロード]をクリックしてください。
*ダウンロードがされていない場合は「未」となります。
- アップロードされたファイルの詳細を確認できます。
●ファイルをダウンロードする
ファイルは、以下のいずれかの方法でダウンロードできます。
①ファイル名からダウンロードする
ダウンロードしたいファイルの[ファイル名]または[ファイルアイコン]を直接クリックします。
※フォルダ単位またはフォルダ内のファイルをダウンロードする場合は、②の方法でダウンロードしてください。
②チェックボックスでファイル(フォルダ)を選択する
ダウンロードしたいファイル(フォルダ)にチェックを入れて、[ダウンロード]をクリックします。※②ファイル以上をダウンロードする場合は、ZIP形式に圧縮されたファイルがダウンロードされます。
※複数ファイルのダウンロードには、お時間を要する場合がございます。
●通知メールより確認する
件名「データPro – ファイル受信完了通知」メール内のダウンロードURLにアクセスしてください。*ログインした上でアクセスしてください。
※データは誤操作防止のため、有効期限後、自動で削除されます。
※受取BOXのダウンロード有効期限は、[会員メニュー]>[機能設定]より変更可能です。*初期設定は管理者が設定(最大30日)
03.受取BOXの編集
●受取BOXを編集方法
- ログインします。
- 会員メニューから[受取BOX]をクリックしてください。
- [編集]をクリックしてください。
- 変更したい情報を選択し、編集を行ってください。
❶受取BOX名
❷コメント
コメント:アップロードユーザーさま向けへのコメントを設定できます。※コメントの各ボタンの機能ついては
こちらをご確認ください。
❸追加項目
受取BOXへのアップロード時に、追加で収集したい情報を最大5件まで設定できます。※メールアドレスの項目は削除できません。
- [確認]をクリックしてください。
- 内容に問題なければ、[更新]をクリックしてください。
- 編集完了です。
04.受取BOXのアップロード方法
●受取BOXのアップロード方法
アップロードエリアに、データをドラッグ&ドロップしてください
または、参照してファイルを選択してアップロードしてください。

❶アップロードファイルの選択
「ドラッグ&ドロップ」で点線の枠内に直接ファイルをドロップするか、「ファイルを選択」より、
アップロードファイルを選択してください。
※アップロードできるファイルの容量は、1回あたり最大5GBとなります。
※フォルダ単位でのアップロードは、枠内に直接ドロップしてください。
※最大ファイル件数:100件
❷受信者から送信者向けのコメントが表示されます。
❸メールアドレス
送信者(アップロードユーザ)のメールアドレスを入力してください。
※アップロード完了通知、アップロードキャンセル通知メールが届きます。
❹受取BOXの管理者が任意で設定した項目です。
❺コメント
受信者向けへのコメントを入力してください。
❶〜❺を設定後、データProの利用規約をご確認ください。
ご同意頂ける場合はチェックを入れ、[アップロードする]をクリックしてください。※アップロードしたデータの取消しをされたい場合は、アップロード後、アップロードのキャンセルが可能です。
05.受取BOXのアップロードキャンセル方法
●アップロード後にキャンセルする
アップロードのキャンセルは以下のいずれかの方法で可能です。※キャンセル(削除)前にダウンロードされたデータは取り消せませんのでご注意ください。
●アップロード完了ページでキャンセルをする
- アップロードキャンセル]URLをクリックしてください。
- [確認]をクリックしてください。
- [取り下げる]をクリックしてください。
- アップロードのキャンセル(削除)が完了です。
●アップロードキャンセルURLからキャンセルをする
- 以下のメール内のURLをクリックしてください。
データPro – ファイルアップロード完了のお知らせ - [確認]をクリックしてください。
- [取り下げる]をクリックしてください。
- アップロードのキャンセル(削除)が完了です。